MEMENTO MORI AT CARPE DIEM

ποιέω καί ἑρμηνεύω

ホイリゲ(新酒)の歌

11月は収穫の月。

欧州では新酒のワインが楽しめる様になる月。

 


新酒の歌


恋煩いで、どこへ行く?

いい街がある、ここしかないさ

世界のこころのど真ん中

すぐに酔える、良い街さ。

 


神様の滴

維納のワイン 維納のワイン

娑婆じゃ作れない

メイド・イン・パラダイス

葡萄酒で夢みよう

キミのこと、見てるぞ:

神様の滴

維納のワイン 維納のワイン

 


維納の昔のお話は

この街生まれに聞かなきゃダメよ。

桜の咲いてる街へ行け

農家がすっかり聞かせるよ。

 


神様の滴

維納のワイン 維納のワイン

娑婆じゃ作れない

メイド・イン・パラダイス

葡萄酒で夢みよう

キミのこと、見てるぞ:

神様の滴

維納のワイン 維納のワイン

 


1931年のドイツ映画 „Der Kongress tanzt“(「会議は踊る」)でロシア皇帝と街の売り子がデートをするシーン。ここで披露されるのが「新酒の歌」11月になるとウィーン各地に Heurige(ホイリゲ)が飲めるようになり、ウィーンっ子は新酒に舌鼓を打つ。フランスのボジョレーヌーボーの様なものだ。

ドイツ語圏でもオーストリアはワイン文化の国。赤白合わせて40種類もの葡萄の品種があり、オーガニックも盛んだ。

そんなワイン文化花開くウィーンで、あり得ない様な夢の世界に微睡む手袋屋のクリステルとロシア皇帝アレクサンドル1世。新酒の出来上がるウィーンでホイリゲを味わえば、恋煩いも癒される。そして新しい恋も始まるかも知れない。

この映画の主題歌にもなっている、 Das ist nur einmal, das kommt nie wieder. (ただ一度だけ、もう二度と来ない) は刹那的だが今を十二分に楽しもうとするウィーンっ子の心情をよく表している。

 


原詩は次の通り

拙訳は出来るだけ歌詞として存在できるようにメロディーに合わせて和訳した。よって原詩を汲んだ意訳が中心となっている。

 


Wenn du verliebt bist und weißt nicht wohin,

dann gibt's nur eine Stadt, die hat, was keine hat!

Die liegt im Herzen der Welt mittendrin,

hast du an Rausch mal dort, weißt du's sofort:

 


Refr.:

Das muss ein Stück vom Himmel sein,

Wien und der Wein! Wien und der Wein!

Das ward auf Erden nicht erdacht,

denn das ist so himmlisch gemacht!

Sitzt man verträumt in Wien beim Wein

und nicht allein, dann sieht man's ein:

Das muss ein Stück vom Himmel sein,

Wien und der Wein! Wien und der Wein!

 


2.

Das sind die alten Geschichten von Wien,

frag nur ein Wiener Kind, wo sie zu hören sind!

Geh vor die Stadt, wo die Kirschbäume blühn,

und jedes Bauernhaus plaudert's dir aus:

 


Refr.:

Das muss ein Stück vom Himmel sein ...

 

youtu.be